お知らせ
HSPの"いいところどり"するための基本を学ぶ1DAYワークショップの募集を開始しました
7月スタートのスクール5期は定員となりました。次回は2023年冬に募集する予定です
感受性が高いって、素敵なこと♪
HSP・繊細さん仲間でつくる「HSPのがっこう」
すべてのHSPさんが「HSPに生まれてやっぱよかった~」と感じられる世の中をつくっていきたいです!
繊細さんが自分らしく自由に輝くための
繋がれるプラットフォームもめざしていきます☺︎
〇こころがラクになる
〇ジブンをすきになる
〇わたしらしく、あなたらしく
HSPさんは、争いごとがキライ。
私たちは思うんです。感受性がゆたかで、平和主義なHSPさんって、これからの地球にますます必要な存在じゃないかって。
感動する才能も人一倍あるHSPさんたちが、自分らしく自由に輝くことで、きっと世界もますますよくなっていく。やさしい世界がひろがっていったら素敵ですよね!
「HSPってすばらしい」「自分らしく生きていいんだ」「人生ってすばらしい」そんな声をたくさん聴きたい!そんな思いで活動しています。
森 昭一郎
自分らしい生き方の専門家
ライフコーチ/カウンセラー
HSPな元文科省官僚
早稲田大学・琉球大学大学院でマインドフルネスや臨床心理学を、アドラー心理学流コーチングスクールでコーチングを学ぶ。コーチングオフィス・カウンセリングオフィスをそれぞれ主宰。「HSPに生まれてよかった」とすべてのHSPが感じられる世の中にするべく、2021年に「HSPのがっこうrasiicu」をHSP仲間とともに創設。
________________________________________
感じるちからがゆたかってとても素晴らしい♪
HSPのいちばんの特徴は、環境に「良くも悪くも」影響されることっていわれています。
たしかに、自分にあわないとこだとちからを発揮しにかったり、生きにくさを感じることがあるかもしれません。
でも、自分のことを深く知り、自分にあう生き方をしてあげると、その素敵な部分がたくさん引き出されるんです。そして、「感じるちから」で幸せもたくさんたくさん感じられる*
僕も生きにくさを感じたこと、かつてはけっこうありました。
感じるちからのあまり、ピリピリした人がこわくて「休職して引きこもり」になっていた時期もあるし、いろいろ考えちゃうあまり、不安や抑うつで悩んだ経験もあります。自分が苦労したからこそ、みんなにはHSPのいいとこどりしてほしい。必要ないストレスは上手に受け流しいながら人生の素敵さたくさん味わってほしい。
そういう願いのもと、HSPが感受性のいいとこどりをしてストレス少なく&自分らしく生きるための講座・ワークショップや情報発信、コミュニティづくりなどを、HSP仲間とともに行なっています。
HSPさんて、争いを好まず平和主義者のかたが多いなあと感じます。
これからの世の中って、「勝ち負け」「奪い合い」から、調和やわかちあいがますます大切にされる社会になっていくのではないでしょうか。そこに人類が移行していく大切な過渡期に僕たちは直面しているのかもしれません。
調和を大切にするHSPさんがますます自由に自分らしく輝くことで、そのやさしい光がどんどん世の中に、世界に広がっていく。HSPさん、この時代にとても大事な役割をになっているのではないでしょうか。
HSPもそうじゃない人も、すべての人が「自分もまわりも」大事にできるやさしい世界になってほしい。
一緒にやさしい世界をつくっていきましょう〜